Portal:siro

ダイレクトマーケティングブログ

はじめてのSSD

夏に一度調子悪くなり、最近まただめだめになってきたのでVAIOSSD化しました。
これを書いている時点で、テレビが録画できないという不具合が出ていますがそれは多分そのソフトウェアのせいなので問題なく換装できたと思うので書いておきます。後学のために。

1.HDDが生きているうちにバックアップを取る

とりあえず大事なデータはSSD化とか関係なくバックアップしておきましょう。まじで。
僕は夏に1TBの外付けHDDを買いました。

2.HDDのデータコピーソフトを用意

この界隈では有名かもしれませんが、EASEUS DISK COPYをCDROMに焼いて起動できるようにしておきます。
ソフトの使い方は省略します。めんどい。

3.SSDを購入

自分のPCに合ったものを買いましょう。
僕はVPCF118FJという名前のVAIOたんだったので、Intel320シリーズのSSDを買いました。120GBの。
大事な大事なデータを扱う部分なので、安さよりもメーカーの安定性で選んでいます。
ついでにHDDケースも買いました。700円くらい。

4.(人によっては必要)移行元HDDのパーティションを切る

大変お馬鹿なことに、450GB近くあるHDDのパーティションを全く切らずに運用していたわけです。実際殆ど使ってないのに。
それで買ったSSDが120GBなので、どう考えてもそのまま移行できない。*1
120GBに収まるようにパーティションを切りました。パーティション切りにはMiniTool Partition Wizardを使用しています。幸い既にインストールされていました。

5.移行

移行先のSSDをケースに入れ、USB接続した後、EASEUS DISK COPYを起動します。
あとは画面の指示に従います。英語ですけど多分そんなに難しくないので大丈夫。

そういえばこの作業の前にSSDをフォーマットしたのですが、必要だったんでしょうかねこの作業。きっと必要だったのだと思うことにします(シロさんはよくわかってません)

6.換装

データのコピーが終わったら、裏蓋をネジで外してHDDを交換します。プラスドライバー1本あれば大丈夫でした。

7.起動確認

なんか起動しないんですけど???とか思いながら再起動してたら起動しました。なんだったのでしょう。
とりあえず換装はこれで終わりです。後は、おそらく妙なことになっているであろうパーティションを再び上手く戻したり、取り外したHDDを外付けHDDとして再利用するならそのように設定します。

SSDは書き込みに弱いと聞いたので、とりあえず頻繁に読み書きが行われそうな、ダウンロードフォルダ、TEMPフォルダ、Chromeのキャッシュは外付けHDDに移動させました。
マイコンピュータ関係は今は移動させずにそのままにしてあります。
ベンチも一応取りました。読み方がわかってませんが、結果はこんな感じです。



起動はやっぱりめっさ早くなりました。
あと、HDDの末期症状「電源がなかなか切れない」が直ったのでとても嬉しいです。



とりあえず、録画機能を直してきます……。録画できない地デジパソコンなんてクソとしか言いようが……。

*1:移行できないのにしばらく悩んでいたバカ